693 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:27:37
今日の夕飯は嫁曰くメンチカツでした
あり得なく苦くて腐敗臭がしたんですが、メイン素材は鯖だそうです
うちの嫁は、キッチンが汚れるからと揚げ物をしないんですが
今日のメンチカツも揚げたのではなく、ヘルシーに焼いたそうです
パン粉じゃなくてもっとべちゃっとした衣だったんで、変だとは思ったんだけど
食べてから三十分ほどで気分が悪くなり、現在吐き気と腹痛が治まりません
一緒に同じものを食べた嫁はけろっとしてるんですけど
やっぱりすぐに病院に行った方がいいんでしょうか
病院に行くっていったら嫁がショックを受けそうで、今ひとつ踏み切れません
695 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:29:56
>>693
病院行ってください。お願いします。
食中毒をあなどってはいけない!
696 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:30:52
書き込む暇があったら何とかしたほうが良いぞ。
697 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:36:20
嫁もメシマズなのを薄々わかっていて努力してくれてるので
自分が我慢して乗り越えられるのだったらいくらでも我慢したいんです
でもさっきから変な汗が出てきて限界にきてるっぽいので
病院に行く最後の勇気をもらいたいと思って書き込みました
嫁は免許持ってないんですが、救急車を呼んでもいいものでしょうか 699 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:39:32
>>697
直ぐに呼べ!
703 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:40:57
>>697
金曜のこの時間だ。耐え切れなさそうなら救急車を。
基本的に時間外だと病院は救急以外は受け入れてくれないから。
嫁の気持ちを大事にするのは立派だが、我慢して悪化したらより負担になる。
入院なんぞしたらそれこそ気に病むぞ。
705 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:42:57
みなさんありがとう
嫁に救急車読んでもらいました
病院行ってきます
もう限界 704 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:41:58
>>697
救急車呼べ
君の料理のせいじゃ無く 最近体調不良だったからと後で嫁に言えば無問題
709 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:45:39
>>704
なぜ嘘をつく必要があるんだ
711 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:49:23
>>709
だって嫁は同じ物を食べたのに平気なんだぜ
料理のせいだったら嫁が無茶苦茶頑丈で腐った物でも平気と言っているようなものだし
実際、体調不良の人だとちょっとしたことでも中毒になる
710 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:47:25
いくらなんでも嘘ついてまでかばうのは、嫁のためにもならんぞ。
命かかってんだから。
731 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 11:29:05
みなさんただいま
昨晩はお騒がせしてしまって申し訳ありませんでした
救急車で病院に行って、点滴を打って貰ったんですが
しばらくしたら嘘のように吐き気と痛みが引いて、そのまま寝てしまったらしいです
嫁がずっと付き添ってくれたんですが、それほどショックはうけてないようです
実は医師にもう少し詳しく状態を説明したかったんですが
病院に着いた時はもう限界点を超えてしまっていたらしくて
嫁が「夕食を食べてしばらくしたら苦しみだした」「鯖を食べた」みたいに
代わりに説明するのを聞いているのがやっとでした
嫁が言うには「同じものを食べた嫁さんがまったく無事なので
夏バテで体が弱っているところに、少し悪くなりかけだった鯖を食べたの
悪かったのではないか」と、医師が説明してくれたそうです
おかげで嫁は、料理のせいではなくて材料の鮮度のせいと考えたみたいで
今も僕に食べさせるのだと、はりきってお粥を作ってくれてます
どんなお粥が出てくるものやら・・・・・・
昨日の苦しみは、ほんとに自分でもどうしたらいいかわからなかったくらいでした
できれば医師の前で、鯖メンチを食べたら
口に痛みに近い苦さを感じたとか、全部言ってしまいたかった
いくらメシマズだと思っていても、今までこれほどひどいことにはならなかったので
そのうちに上手とはいかなくても普通になってくれると思っていたんです
今後、嫁にどう接していけばわからずに困っています
みなさんにはほんとにお騒がせして申し訳ないのですが
先達としてよきアドバイスを頂ければと思っています
よろしくお願いします 735 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 12:04:18
>>731
嫁は熱いうちに打て。
これが自分ではなく、幼い子供だったらと考えるんだ!
とりあえず、お大事にな。
737 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 12:15:14
>>731
まだ病院にいくだろ。
そんときに真実を全部ゲロしてしまいなさい。
お前が死んだら女房も不幸せだし、
そんなの命を賭けてまで我慢するこっちゃねぇ
745 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 13:22:07
みなさんほんとにありがとうございます
うちの嫁は創作系に走らない限りは、まだ食べられる程度の料理を作るんですが
最近、創作系が出てくる頻度が増してきて危険を感じていたところでした
先程、嫁の作った愛情と栄養たっぷりのミルク粥を食べたんですが
米とすり下ろした人参とつぶれたジャガイモが甘い牛乳で煮込まれていて
上からとろけるチーズがかかったものでした
ミルク粥とは甘いものとは思っていなかったのでちょっとびっくりしました
鯖メンチは嫁がフードプロセッサーで砕いたところにハーブなどを混ぜて
二時間位かけて作った力作だといってました
パン粉で揚げ物をすると油を吸ってカロリーが高くなるので
小麦粉と卵と牛乳などでオリジナルの衣を作って焼いたそうです
明日また休日外来で病院に行くので、そのときに医師に話してみようと思います
嫁もついてくるとは思いますが、勇気を出してすべて話してみたいと思います
ほんとにありがとうございました 741 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 12:46:37
サバの生き腐れ って言うくらいだから店のせいじゃ無いかもしれない
・何時買ってきた物か
・買ってきた後放置しなかったか
・内蔵はどうしたか
・メンチ作るときにどれぐらい時間がかかったか
ついでに生サバ使うときは真っ白になるぐらい多めの塩をして10~30分
ザルのうえなどに置いて生臭みを取ってから水洗いして調理するもんだ
それぐらいは確かめておけよ
747 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 13:30:33
>>693
俺は先月、嫁作のしめ
鯖で同じ目にあった。
その前にも食中毒やられたので、
今回は徹底的に話し合って、
生ものは買ってくる事と食材は完全に火を通す事を確約。
相変わらずマズイけど、死ぬような苦しさはもう嫌だ。
ちゃんと話し合って、分かってもらった方が良い。
749 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 13:35:08
粥(主食)は甘くスンナとか言え。
751 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 13:42:55
あまりお邪魔してもうるさいかと思いますが、レスだけさせてください
>>741
・何時買ってきた物か→昨日の昼だそうです
・買ってきた後放置しなかったか→バスで二十分かけて帰ってきてすぐに冷蔵庫に入れたそうです
・内蔵はどうしたか→切り身だったので骨は入れたそうですが、内臓はついてなかったそうです
・メンチ作るときにどれぐらい時間がかかったか→鯖メンチだけで二時間かかったそうです
>>747
今年の夏は暑かったので、うちでも生ものは避けることになってましたが
鯖は加熱してあっても当たるということを今回初めて知りました
体が少し良くなって気力が出たら、ちゃんと話し合おうと思います
>>749
嫁が小さいころ、風邪をひくと義母が作ってくれた甘いお粥が楽しみだったそうです
それを再現したくてネットで検索していろいろと工夫したといってました
嫁はすでに両親が亡く、兄弟姉妹もいないため、いい思い出を傷つけたくないんですが
「僕は甘くないお粥のほうが好きだな」っていってしまっていいんでしょうか
何とか傷つけないようにいってみます 756 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:05:00
749だが
「君の好みや郷愁はともかく(貶めるつもりは全く無いと強調しろ)、俺の好みはこう」と
言うのは悪くないというか普通。結婚は文化の融合なので片方だけに合わせなくて良い。
そのためには言わないと始まらない。
757 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:06:26
甘いミルク粥って奥はなに人なんだろうか。
758 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:16:01
>>751
子供を病院に連れていっときに
嘔吐や下痢の症状がある場合
甘いものは禁止と言われたよ。
とりあえず、嫁は自分が病気のときに
甘い粥を食えばいい。
693は自分が食いたいものをリクエストすればいい。
それだけだ。
762 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:27:03
嫁がすり下ろしたジャガイモを焼いて、無糖ヨーグルトをかけたおやつをもってきてくれました
僕があまりお粥が進まなかったのを見て、甘くないものを工夫してくれたそうです
そのときに「実は甘いお粥って食べたの初めてだったんだ」といったところ
嫁は甘くないお粥の作り方を知らなかったので驚いてました
>>756さんのアドバイスが生きたのだと思いますが
嫁も「口に合わない時はいってくれたほうが参考になるからいってね、
これから一緒にうちの味を作っていこうね」といってくれました
>>757
一応戸籍上は日本人ですが、実は嫁の母がベラルーシの方です
ベラルーシでは甘いお粥が一般的みたいです
そういうこともあって料理の味についても僕のほうがいつか慣れるかなとも思ってました
>>758
嘔吐や下痢の時は甘いものがいけないとは僕も知りませんでした
ほんとにこのスレを読んでいると知識が深まります、助かります 764 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:28:37
もう書かないほうがいいような。
身バレしないか?
765 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:30:10
腹痛で病院に行った人間にヨーグルト?
日本以外ではそういうのもアリなんだろうか…
766 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:30:12
嫁さんハーフか。じゃあ味覚的には仕方ないかも試練。
いっぺん「日本の家庭料理」みたいな料理教室に行ってみたらいいんじゃないのか?
そうしたら、レパートリー広がるとか、俺こんなのが好きなんだ~とか言えるのでは。
767 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:30:34
>>693嫁はちょっとダイエッターに走り始めてる感じだな。
エコとか低カロリーとか叫びだす女って
なんでこー極端なんだ。
地球と人が大事っていうなら素直にボランティアにでも
いけっての。
774 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:42:17
>>764
たしかに周囲にネットしてる人も多いし、嫁自身もあちこち見てるので
これで最後にしておきます
>>765
ジャガイモのヨーグルトかけも、具合の悪い時に食べる料理だそうです
ほんとはもっと酸っぱくて濃いヨーグルトのほうが美味しいらしいんですが
日本では本格的なヨーグルトは手に入らないみたいです
>>766
結婚当初にレシピを見ながら作っているうちはヘタでも普通に近かったんですよ
それがロシア風なのかオリジナルなのか工夫を始めてから苦行になりました
>>767
確かに太ることは気にしてますね
どうしてもロシア料理は日本食に競べて太りやすいんだそうで
嫁もふだんは日本の家庭料理しか作らないんですが
アレンジの方向性がちょっと違った方面に走っていきがちなんです
でもほんとに優しくてかわいくて僕にはもったいないすてきな嫁なんです
これから二人で頑張っています
ありがとうございました
スポンサーサイト
695 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:29:56
>>693
病院行ってください。お願いします。
食中毒をあなどってはいけない!
696 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:30:52
書き込む暇があったら何とかしたほうが良いぞ。
697 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:36:20
嫁もメシマズなのを薄々わかっていて努力してくれてるので
自分が我慢して乗り越えられるのだったらいくらでも我慢したいんです
でもさっきから変な汗が出てきて限界にきてるっぽいので
病院に行く最後の勇気をもらいたいと思って書き込みました
嫁は免許持ってないんですが、救急車を呼んでもいいものでしょうか 699 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:39:32
>>697
直ぐに呼べ!
703 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:40:57
>>697
金曜のこの時間だ。耐え切れなさそうなら救急車を。
基本的に時間外だと病院は救急以外は受け入れてくれないから。
嫁の気持ちを大事にするのは立派だが、我慢して悪化したらより負担になる。
入院なんぞしたらそれこそ気に病むぞ。
705 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:42:57
みなさんありがとう
嫁に救急車読んでもらいました
病院行ってきます
もう限界 704 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:41:58
>>697
救急車呼べ
君の料理のせいじゃ無く 最近体調不良だったからと後で嫁に言えば無問題
709 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:45:39
>>704
なぜ嘘をつく必要があるんだ
711 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:49:23
>>709
だって嫁は同じ物を食べたのに平気なんだぜ
料理のせいだったら嫁が無茶苦茶頑丈で腐った物でも平気と言っているようなものだし
実際、体調不良の人だとちょっとしたことでも中毒になる
710 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 23:47:25
いくらなんでも嘘ついてまでかばうのは、嫁のためにもならんぞ。
命かかってんだから。
731 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 11:29:05
みなさんただいま
昨晩はお騒がせしてしまって申し訳ありませんでした
救急車で病院に行って、点滴を打って貰ったんですが
しばらくしたら嘘のように吐き気と痛みが引いて、そのまま寝てしまったらしいです
嫁がずっと付き添ってくれたんですが、それほどショックはうけてないようです
実は医師にもう少し詳しく状態を説明したかったんですが
病院に着いた時はもう限界点を超えてしまっていたらしくて
嫁が「夕食を食べてしばらくしたら苦しみだした」「鯖を食べた」みたいに
代わりに説明するのを聞いているのがやっとでした
嫁が言うには「同じものを食べた嫁さんがまったく無事なので
夏バテで体が弱っているところに、少し悪くなりかけだった鯖を食べたの
悪かったのではないか」と、医師が説明してくれたそうです
おかげで嫁は、料理のせいではなくて材料の鮮度のせいと考えたみたいで
今も僕に食べさせるのだと、はりきってお粥を作ってくれてます
どんなお粥が出てくるものやら・・・・・・
昨日の苦しみは、ほんとに自分でもどうしたらいいかわからなかったくらいでした
できれば医師の前で、鯖メンチを食べたら
口に痛みに近い苦さを感じたとか、全部言ってしまいたかった
いくらメシマズだと思っていても、今までこれほどひどいことにはならなかったので
そのうちに上手とはいかなくても普通になってくれると思っていたんです
今後、嫁にどう接していけばわからずに困っています
みなさんにはほんとにお騒がせして申し訳ないのですが
先達としてよきアドバイスを頂ければと思っています
よろしくお願いします 735 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 12:04:18
>>731
嫁は熱いうちに打て。
これが自分ではなく、幼い子供だったらと考えるんだ!
とりあえず、お大事にな。
737 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 12:15:14
>>731
まだ病院にいくだろ。
そんときに真実を全部ゲロしてしまいなさい。
お前が死んだら女房も不幸せだし、
そんなの命を賭けてまで我慢するこっちゃねぇ
745 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 13:22:07
みなさんほんとにありがとうございます
うちの嫁は創作系に走らない限りは、まだ食べられる程度の料理を作るんですが
最近、創作系が出てくる頻度が増してきて危険を感じていたところでした
先程、嫁の作った愛情と栄養たっぷりのミルク粥を食べたんですが
米とすり下ろした人参とつぶれたジャガイモが甘い牛乳で煮込まれていて
上からとろけるチーズがかかったものでした
ミルク粥とは甘いものとは思っていなかったのでちょっとびっくりしました
鯖メンチは嫁がフードプロセッサーで砕いたところにハーブなどを混ぜて
二時間位かけて作った力作だといってました
パン粉で揚げ物をすると油を吸ってカロリーが高くなるので
小麦粉と卵と牛乳などでオリジナルの衣を作って焼いたそうです
明日また休日外来で病院に行くので、そのときに医師に話してみようと思います
嫁もついてくるとは思いますが、勇気を出してすべて話してみたいと思います
ほんとにありがとうございました 741 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 12:46:37
サバの生き腐れ って言うくらいだから店のせいじゃ無いかもしれない
・何時買ってきた物か
・買ってきた後放置しなかったか
・内蔵はどうしたか
・メンチ作るときにどれぐらい時間がかかったか
ついでに生サバ使うときは真っ白になるぐらい多めの塩をして10~30分
ザルのうえなどに置いて生臭みを取ってから水洗いして調理するもんだ
それぐらいは確かめておけよ
747 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 13:30:33
>>693
俺は先月、嫁作のしめ
鯖で同じ目にあった。
その前にも食中毒やられたので、
今回は徹底的に話し合って、
生ものは買ってくる事と食材は完全に火を通す事を確約。
相変わらずマズイけど、死ぬような苦しさはもう嫌だ。
ちゃんと話し合って、分かってもらった方が良い。
749 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 13:35:08
粥(主食)は甘くスンナとか言え。
751 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 13:42:55
あまりお邪魔してもうるさいかと思いますが、レスだけさせてください
>>741
・何時買ってきた物か→昨日の昼だそうです
・買ってきた後放置しなかったか→バスで二十分かけて帰ってきてすぐに冷蔵庫に入れたそうです
・内蔵はどうしたか→切り身だったので骨は入れたそうですが、内臓はついてなかったそうです
・メンチ作るときにどれぐらい時間がかかったか→鯖メンチだけで二時間かかったそうです
>>747
今年の夏は暑かったので、うちでも生ものは避けることになってましたが
鯖は加熱してあっても当たるということを今回初めて知りました
体が少し良くなって気力が出たら、ちゃんと話し合おうと思います
>>749
嫁が小さいころ、風邪をひくと義母が作ってくれた甘いお粥が楽しみだったそうです
それを再現したくてネットで検索していろいろと工夫したといってました
嫁はすでに両親が亡く、兄弟姉妹もいないため、いい思い出を傷つけたくないんですが
「僕は甘くないお粥のほうが好きだな」っていってしまっていいんでしょうか
何とか傷つけないようにいってみます 756 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:05:00
749だが
「君の好みや郷愁はともかく(貶めるつもりは全く無いと強調しろ)、俺の好みはこう」と
言うのは悪くないというか普通。結婚は文化の融合なので片方だけに合わせなくて良い。
そのためには言わないと始まらない。
757 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:06:26
甘いミルク粥って奥はなに人なんだろうか。
758 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:16:01
>>751
子供を病院に連れていっときに
嘔吐や下痢の症状がある場合
甘いものは禁止と言われたよ。
とりあえず、嫁は自分が病気のときに
甘い粥を食えばいい。
693は自分が食いたいものをリクエストすればいい。
それだけだ。
762 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:27:03
嫁がすり下ろしたジャガイモを焼いて、無糖ヨーグルトをかけたおやつをもってきてくれました
僕があまりお粥が進まなかったのを見て、甘くないものを工夫してくれたそうです
そのときに「実は甘いお粥って食べたの初めてだったんだ」といったところ
嫁は甘くないお粥の作り方を知らなかったので驚いてました
>>756さんのアドバイスが生きたのだと思いますが
嫁も「口に合わない時はいってくれたほうが参考になるからいってね、
これから一緒にうちの味を作っていこうね」といってくれました
>>757
一応戸籍上は日本人ですが、実は嫁の母がベラルーシの方です
ベラルーシでは甘いお粥が一般的みたいです
そういうこともあって料理の味についても僕のほうがいつか慣れるかなとも思ってました
>>758
嘔吐や下痢の時は甘いものがいけないとは僕も知りませんでした
ほんとにこのスレを読んでいると知識が深まります、助かります 764 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:28:37
もう書かないほうがいいような。
身バレしないか?
765 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:30:10
腹痛で病院に行った人間にヨーグルト?
日本以外ではそういうのもアリなんだろうか…
766 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:30:12
嫁さんハーフか。じゃあ味覚的には仕方ないかも試練。
いっぺん「日本の家庭料理」みたいな料理教室に行ってみたらいいんじゃないのか?
そうしたら、レパートリー広がるとか、俺こんなのが好きなんだ~とか言えるのでは。
767 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:30:34
>>693嫁はちょっとダイエッターに走り始めてる感じだな。
エコとか低カロリーとか叫びだす女って
なんでこー極端なんだ。
地球と人が大事っていうなら素直にボランティアにでも
いけっての。
774 名前: 693 [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 14:42:17
>>764
たしかに周囲にネットしてる人も多いし、嫁自身もあちこち見てるので
これで最後にしておきます
>>765
ジャガイモのヨーグルトかけも、具合の悪い時に食べる料理だそうです
ほんとはもっと酸っぱくて濃いヨーグルトのほうが美味しいらしいんですが
日本では本格的なヨーグルトは手に入らないみたいです
>>766
結婚当初にレシピを見ながら作っているうちはヘタでも普通に近かったんですよ
それがロシア風なのかオリジナルなのか工夫を始めてから苦行になりました
>>767
確かに太ることは気にしてますね
どうしてもロシア料理は日本食に競べて太りやすいんだそうで
嫁もふだんは日本の家庭料理しか作らないんですが
アレンジの方向性がちょっと違った方面に走っていきがちなんです
でもほんとに優しくてかわいくて僕にはもったいないすてきな嫁なんです
これから二人で頑張っています
ありがとうございました
スポンサーサイト