上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
497 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 20:34:36
やられた。以前、ドーナッツ勝手に食って、かれんま(カレーの上に秋刀魚)をだされた馬鹿です。
今日のカレーにも秋刀魚がのってました。今回はきちんと内臓処理されて、ほぐした身になっていましたが。
嫁が言うには、こないだのカレーと秋刀魚の組み合わせが意外とおいしかったじゃん。だと。
無理無理無理。生臭かった。
499 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 20:43:08
>>497
今度は嫁のどんな大事なオヤツを食ったんだw
512 名前: 497 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 21:57:43
今回は何もやってねぇー
秋刀魚が一尾50円だったんだと。昼にそのまま焼いて食ったらまずかったからカレーにいれてみたらしい。
そりゃ解凍秋刀魚だから魚の旨味はないかもしれんがカレーはない。絶対にない。
気付いてないだけで俺なんかしたんだろうか。orz嫁はご機嫌なんだがなぁ。 516 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 22:24:49
>>514
サンマの塩焼きは旬に限るね、うん。
でも、煮付けなら解凍ものでも結構いけるよ。
ただし、腸を完全に取り去り、よく洗ってから
醤油:料理酒:味醂=1:2:2の煮汁と適量の生姜で
吹きこぼさず、焦げ付かせず、
最低1時間はコトコトと煮なきゃいけない。
基本を守れば、まして圧力鍋なんぞがあったら本当に簡単な料理なんだが、
ここの嫁たちには薦められないかねえ。
500 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 20:55:53
俺は八宝菜とかの中華風の炒め物が大好物で、よく作ってもらうんだが、
最後にとろみをつけるために入れる片栗粉、あれが必ずダマになってる。
味付けは悪くないし、野菜もしゃきしゃきに炒めてある、でも最後のダマ
ですべてが台無し。
…スレタイを見て↑こういう愚痴を書き込みにきたのだが、最新100レスほど
読んで激しくスレ違いだと気がついたw
おまいら、強く生きろよ。
503 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 21:08:13
>>500
えーと、嫁さんもしかして炒め物の最後に粉の片栗粉ぶちこんだりしてない?
中華風の炒め物ってのは、
あらかじめ水と片栗粉と調味料を混ぜた合わせ調味料を作っておいて、
それを具材にからめるのが基本。
合わせ調味料の段階で水に溶いてあるからダマにならんのだけれど
517 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 22:26:11
>>503
> 中華風の炒め物ってのは、
> あらかじめ水と片栗粉と調味料を混ぜた合わせ調味料を作っておいて、
> それを具材にからめるのが基本。
それは間違い。
水溶き片栗粉は最後だよ。
合わせ調味料と一緒に入れると
すぐにドロドロになって味がからみにくいし
焦げ付いてしまう
もしかして合わせ調味料入れてからほとんど炒めてないの?
519 名前: 497 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 22:44:04
>>516
ありがとう。φ(..)
時々組み合わせがおかしいだけで、激しく下手ではないので、煮つけお願いしてみる。圧力鍋もある。
>>517
合わせ調味料と水溶き片栗粉の組み合わせは、野菜などに火を通し、一旦火から下ろしてから投入。
それから一気に加熱だ。
ここの加熱が弱いとどろどろになる。
バー○ヤンの技だから、本式じゃないかもしれんが。家庭用はまた別か?
うちの嫁は強火が怖いらしく、この過程は俺の仕事だ。 540 名前: 516 [sage] 投稿日: 2007/06/29(金) 00:33:29
>>519
スマン、忘れてた。
醤油、料理酒、味醂の合わせ調味料に全体の半量の水を加えてくれ。
圧力鍋なら20分もあれば頭から骨まで食える煮付けになる。
うまくいくことを祈ってるよ。
カレんま・1
スポンサーサイト
499 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 20:43:08
>>497
今度は嫁のどんな大事なオヤツを食ったんだw
512 名前: 497 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 21:57:43
今回は何もやってねぇー
秋刀魚が一尾50円だったんだと。昼にそのまま焼いて食ったらまずかったからカレーにいれてみたらしい。
そりゃ解凍秋刀魚だから魚の旨味はないかもしれんがカレーはない。絶対にない。
気付いてないだけで俺なんかしたんだろうか。orz嫁はご機嫌なんだがなぁ。 516 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 22:24:49
>>514
サンマの塩焼きは旬に限るね、うん。
でも、煮付けなら解凍ものでも結構いけるよ。
ただし、腸を完全に取り去り、よく洗ってから
醤油:料理酒:味醂=1:2:2の煮汁と適量の生姜で
吹きこぼさず、焦げ付かせず、
最低1時間はコトコトと煮なきゃいけない。
基本を守れば、まして圧力鍋なんぞがあったら本当に簡単な料理なんだが、
ここの嫁たちには薦められないかねえ。
500 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 20:55:53
俺は八宝菜とかの中華風の炒め物が大好物で、よく作ってもらうんだが、
最後にとろみをつけるために入れる片栗粉、あれが必ずダマになってる。
味付けは悪くないし、野菜もしゃきしゃきに炒めてある、でも最後のダマ
ですべてが台無し。
…スレタイを見て↑こういう愚痴を書き込みにきたのだが、最新100レスほど
読んで激しくスレ違いだと気がついたw
おまいら、強く生きろよ。
503 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 21:08:13
>>500
えーと、嫁さんもしかして炒め物の最後に粉の片栗粉ぶちこんだりしてない?
中華風の炒め物ってのは、
あらかじめ水と片栗粉と調味料を混ぜた合わせ調味料を作っておいて、
それを具材にからめるのが基本。
合わせ調味料の段階で水に溶いてあるからダマにならんのだけれど
517 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 22:26:11
>>503
> 中華風の炒め物ってのは、
> あらかじめ水と片栗粉と調味料を混ぜた合わせ調味料を作っておいて、
> それを具材にからめるのが基本。
それは間違い。
水溶き片栗粉は最後だよ。
合わせ調味料と一緒に入れると
すぐにドロドロになって味がからみにくいし
焦げ付いてしまう
もしかして合わせ調味料入れてからほとんど炒めてないの?
519 名前: 497 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 22:44:04
>>516
ありがとう。φ(..)
時々組み合わせがおかしいだけで、激しく下手ではないので、煮つけお願いしてみる。圧力鍋もある。
>>517
合わせ調味料と水溶き片栗粉の組み合わせは、野菜などに火を通し、一旦火から下ろしてから投入。
それから一気に加熱だ。
ここの加熱が弱いとどろどろになる。
バー○ヤンの技だから、本式じゃないかもしれんが。家庭用はまた別か?
うちの嫁は強火が怖いらしく、この過程は俺の仕事だ。 540 名前: 516 [sage] 投稿日: 2007/06/29(金) 00:33:29
>>519
スマン、忘れてた。
醤油、料理酒、味醂の合わせ調味料に全体の半量の水を加えてくれ。
圧力鍋なら20分もあれば頭から骨まで食える煮付けになる。
うまくいくことを祈ってるよ。
カレんま・1
スポンサーサイト