上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
331 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 20:32:24

この画像のせいで心臓が痛い……
見た目だけはうちの嫁の料理のほうがましだ。
味は、ひとくち食べただけでなんかこう、人生なんて無意味なんだ…
という気分になってくる地味な不味さなんだが。
332 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 20:34:46
>>331
真ん中の煮干がかぼちゃにめり込んでるな・・・
335 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 20:45:13
>>332
お前のレスに歯磨き粉吹いた
魚も呆然としているように見えるな…
336 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 20:48:35
>>331
そのめり込んでる魚の後ろ(画像でいうと上)のあたりにある
白い物体はなんなんだろう。
356 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 21:55:07
>>331はひょっとして、…うどん?
このあいだ食った妻謹製うどんを思い出したぞ。
トマトとベーコンをべしゃべしゃに炒めたものがのってるうどん。
粗びきコショウが舌にザラついて妙に辛く、ダシはきいてない。
出張で買ってきた稲庭うどんだったのになぁ。
331は魚のダシが出てそうだし、まともな料理に見えるのだが
俺の感覚は間違ってるのかな。間違ってるんだろうな。 357 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 22:07:00
>>356
俺は稲庭うどんは切り落としの部分を袋詰めにして安く売ってるやつしか
食べたことないから、ちゃんとした稲庭うどんがそんな目にあわされてる
のは悲しいな。切り落としの部分は刀削麺みたいで美味しいといえば
美味しいんだけど。ほんとの稲庭うどん、もったいないな。
>>331の画像はひどい料理だぞ。>>356よ、おまいには幸せになる権利が
あるんだ。もっと理想を高くもつんだ。
359 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 22:56:28
>>356
たしかに煮干は出汁が取れるんだが入れっぱなしはえぐみが
出てしまうんだ。
すごく生臭いことになるんだぞ。
外で飲むお吸い物に煮干なんか残ってないだろ?
出汁を通り越すことを理解してるから取り出すんだよ・・・・
362 名前: 356 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 23:34:07
>>357
やっぱりあれはナニな料理画像なのか…。
なんだか目が覚めた気がするよ。ありがとう。
稲庭うどんはまた買ってきて、妻と一緒に料理することにします。
>>359
たしかに煮干ならわたを取ったりするもんですよね。
大きさから言ってジャコではなさそうだし。
ダシのとり方は妻と一緒に料理本で確認したはずなんですが、どうもいつも薄い。
たぶん、ケチなんだと思う。
稼ぎの多いほうじゃあないけど、削り節をケチるほど困窮しちゃいないぞ…。 365 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 23:45:31
ちょっとまってくれ、なんだか何が正しくて何が間違っているのか
判断する自信がなくなってきちまった。
>>331の画像がひどいのは俺も同意なんだけど、これが生でなくお腹を壊さないなら
アリなのかもしれないんじゃないか?いや、普通絶対無いんだとはおもうけど
>>356と同じ思想になっているのに、>>362で改心されて取り残された気分。
今、人間て生まれるのも、死んで行くのも一人なんだよなとか考えている。
スポンサーサイト
309 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 19:25:45
肉じゃがを作るつもりで、豚肉とじゃがいもの醤油湯通しになっていた
仕事から帰ると、パスタゆで用の大鍋の前で、「少し失敗したから」と
リカバリーしようとして、おたま山盛り塩を持った嫁が台所に立っていた…
ええ、もう、そこから、スーツにネクタイのまま
嫁をどかして、まともに食える肉じゃがに仕立て直したとも
あと1分遅かったら、塩醤油じゃがいもになる所だった…
259 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 16:40:58
うちの妹も結婚したらここに書かれそうだ
粉末だしとか顆粒コンソメ、既製の料理の素が嫌いなんだよね
「化学薬品はいってるもん」て
鰹節からだしとろうとして、寸胴なべに削り節1パック
「これだし出ない」って言いながら30分以上火にかけ続け、変な澱がたまった妙な匂いのする液体に仕上げてた
で、バリとか中国あたりから輸入されてくるスパイスやら妙な食材が好きなんだよね
しかもラベル読めないから、正体もわからないまま使うんだ
俺としては工場製のだしよりそっちのほうが怖いんだけどな
ハンバーグ作ったときは、「カレー粉入れてみた」って言いながら入れてたのはターメリックのみ
生焼けで肉汁が末期色だったのは前衛的なビジュアルだった
ある程度まともにも作れるけど、打率は5割くらいかな
ここに「旦那にほめられたい」的愛情が入るとなかなかのアレンジャーになれる素質を持ってるんじゃないかな?
226 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 14:47:55
買ってきた惣菜や冷凍食品ですらマズくする嫁はある意味天才。
「市販のものをそのまま出すなんて主婦失格」だそうで
コロッケは切ってレタスのうえにばらまきドレッシングかけてサラダに
冷凍餃子は焼いて崩してチャーハンの具に(しかも味付けが酢醤油ラー油いり
そのまま出してくれれば無問題なのに何でまた・・。
永谷園のお茶漬けに卵豆腐のせてきたときは「お茶漬けだけじゃ体に悪い」
アレンジのほうが体によくないんですけど・・。
227 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 14:51:29
>>226
なぜ合体させるのか聞いてみてくれ。
コロッケとレタスサラダ
餃子とチャーハン
お茶漬けと卵豆腐
では何故だめなのかと・・・。
228 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 14:57:13
「洗い物がふえるじゃない」
233 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 15:12:38
>227
ひと手間加えないと主婦失格だから。
「と」が付くってことは、そのまま出すということ。
229 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 15:02:20
>>168
冷凍食品イヤ=レシピ守らない
こりゃ変ではないか?
230 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 15:06:47
個性派の時代だからな
237 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 15:26:08
>>227
市販のものでもひと手間かけるのが妻の愛情、だと信じてるんだ。
かなりのメシマズ妻だけど味噌汁はなんとか及第点までいった。
おかずも本見てレシピ守って作ってるうちはおk、なのに
「我が家の味にしたくて」アレンジしだす。
例:かつおだしで煮るところをコンソメにする
『納豆は俺の好物なのでそのまま食わせてくれ』と頼み込み
納豆だけはアレンジを逃れ俺の命をつないでる。
一度カレーに入れられたけど(他にもオクラとか入ってた
糸ひくカレーに嫁が自ら×を出してくれた。
嫁のかーちゃんは料理上手で地元のタウン誌で
オリジナル料理を披露することもある。それに対抗しようとしてるのか?
193 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 13:09:56
ヒィィィ!!!
さささっき携帯に嫁からメール…。
『今夜はハンバーグだよ~(はぁと)』
…生焼けハンバーグを2週間前に食って
下痢したばっかなのに_| ̄|○
196 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/06/15(金) 13:20:22
>>193
無言でレンジか蒸し器に突っ込め。
あと、シオサバは酒で蒸すと塩抜けるぞ。
183 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 12:42:37
今さらだが、料理の上手い下手以前に
なぜ味噌汁にトンカツを入れようと思うのか?
なぜ、そんな考えが浮かぶのか?
前の方のインスタントラーメンを味噌味にの発想はわからんでもないが。
195 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/06/15(金) 13:17:26
>>183
油揚げの味噌汁っておいしいよね
↓
油揚げも手作りだったらもっとおいしいよ!
↓
どうやって作るんだろ…「揚げ」だからパン粉だよね!
↓
パン粉使って…中身は? → そうだ豚肉がおいしそう!
↓
トンカツ入り味噌汁完成
↓
これはちょっと… → でもトン汁なんて料理もあるからOK!
205 名前: 193 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 13:33:50
俺が食っている間、真向かいに座って
ニコニコと眺めてる。
レンジに突っ込める雰囲気じゃない。
…追加でメールキター。
『和風ソース』だと。
和風ソースってしょうゆ味だよな?
酒入れすぎでクラクラするって
和風じゃないよな?
>>195
トンカツ入りならいいじゃないか。
うちのトン汁はゴーヤが入ってる。
186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 12:48:02
ピクルスについては、台所が今でも匂っている。
蓋を開けたときに、飛び散ったっぽい。
そして今、妙な濁り方をした梅ジュースが台所に
控えている。
なんか妙な膜も浮かんでいた。
今夜は鯖の味噌煮といっていた。
また塩鯖を味噌で煮込んだものが出て来るんだろうな。
誰か飲みに誘ってくれないかな。
188 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 12:50:22
>>175
まぁなんだ…御愁傷様(´・ω・)
土日は休みか?明日寝込むとして、日曜にでもレポよろw
191 名前: 186 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 13:01:37
先輩が飲みに誘ってくれたんで、嫁には夕飯いらないメールを
出しておいた。
ラッキー 194 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 13:14:52
退社後に英会話教室にでも日参して、メシいらないと宣言したら
英語力はうpするし、メシは食わずにすむしメデタシかもしれん。
うちはその費用が出ないから無理だがw
196 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/06/15(金) 13:20:22
>>193
無言でレンジか蒸し器に突っ込め。
あと、シオサバは酒で蒸すと塩抜けるぞ。
200 名前: 186 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 13:26:42
>>194
ああ、それいいかも。
ちょっくら料金調べてこよう。
なんか資格取得セミナーでもいいよなぁ。
遅くなった日は、基本的に自分で作って食べる事に
なってるし。
>>196
塩鯖を煮て、そこに赤味噌を酒でのばしたものを入れて、
煮込む事1時間。
仕上に蜂蜜をほんの少々、という恐ろしいものが
過去に2度ほど出てきている。
それでも前回は、「塩抜きするため、水につけておいた」塩鯖に
変わってはいたが。